0120-62-7149

24時間
365日対応

電話

葬儀コラム

ご葬儀のこと

2022.06.30

家族葬の正しい服装とは?マナーや服装以外の身だしなみも確認

facebook

twitter

line

こんにちは。近くて小さい家族葬です。

 

ご家族やご親族、親しい友人など、近親者だけで執り行うお葬式を、家族葬と呼びます。

一般葬のように多くの人が参列するわけではない家族葬は、故人やご遺族の要望を葬儀の内容に反映しやすいのが特徴です。

また、多くの参列者の対応に追われることもないため、喪主やご遺族は故人をゆっくり見送ることができます。

 

そんな家族葬に参列する場合に気を付けておきたいのが、服装。

家族葬では喪服を着るのがマナーですが、喪服には種類があり、立場や性別によって着用すべき喪服は異なります。

 

そこで今回は、家族葬に参列する際の服装について詳しくご紹介します。

家族葬の服装は?喪主・親族・参列者の違いも確認

家族葬の服装は、一般葬と変わりません。

宗教葬(仏式や神式、キリスト教式など)であれば、喪服を着用するのが一般的です。

 

ただし、喪服と一言に言っても、その着用にはマナーや種類があります。

また、立場や性別によって、着るべき喪服の種類も変わってきます。

喪服の基本マナー

喪服の基本マナーとしては、次のようなことに注意する必要があります。

  • 喪服は無地の黒色
  • 光沢や透け感、装飾のあるデザインは避ける
  • 金色の金属が付いたものは避ける
  • ビジネススーツはNG など

 

これらはあくまで一般的なマナー。

実際には立場や性別によって、もう少し細かなマナーを押さえておく必要があります。

葬儀での立場や性別による服装については、次で詳しくご説明します。

喪服の種類と立場・性別による服装

喪服は、正喪服・準喪服・略喪服という3種類に分けることができます。

葬儀では、失礼のないよう、立場や性別に適した種類の喪服を着る必要があります。

 

正喪服・準喪服・略喪服の違いと立場・性別ごとの服装の詳細をご説明しましょう。

正喪服

喪服の中でもっとも格式高いのが、正喪服。

男性の場合は、紋付羽織袴やモーニングが正喪服にあたります。

一方、女性の場合は、光沢のない黒のワンピースとボレロやアンサンブル、スーツなどが、正喪服にあたります。

 

正喪服は、喪主と三親等までのご親族が着用する喪服です。

これに該当しない参列者が正喪服を着用するのはマナー違反になるので、気をつけましょう。

 

ただし、近年では喪主や三親等までのご親族であっても、正喪服を着用せず、準喪服を着用する人が多いようです。

特に男性は、喪主や三親等までの親族であっても、紋付羽織袴やモーニングではなく、ブラックスーツ(準喪服)を着用するのが一般的になっています。

準喪服

準喪服は、葬儀で一般的に着用される喪服です。

葬儀の参列者は、先方から何も指示がなければ、準喪服で参列します。

 

準喪服の場合、男性は黒のスーツに白のシャツ、黒のネクタイ(ネクタイピンはなし)、黒の靴を着用します。

靴下も黒を選びましょう。

 

一方の女性は、正喪服と同じく、黒のワンピースやアンサンブル、スーツなど、いわゆるブラックフォーマルを着用します。

光沢や透け感、装飾のあるものは避け、ストッキングも黒を選ぶようにしてください。

 

また、アクセサリーは一連のパールネックレスのみ。

結婚指輪以外の指輪は外しておくのがマナーです。

略喪服

略喪服は、正喪服・準喪服よりも格式の低い喪服。

スーツやワンピースの色は、グレーやネイビーなどの地味な色であれば、黒でなくても良いとされています。

 

略喪服を着用するのは、ご遺族側から平服での参列を案内された場合だけです。

平服の案内がないのに、略喪服で参列する事のないよう、気をつけてください。

 

家族葬の際には、近親者だけで執り行うため、略喪服(平服)で統一することも多いです。

その場合は、喪主から参列者に対し、事前に平服での参列を案内するようにしましょう。

家族葬で子どもの服装はどうする?

家族葬に子どもを連れて参列する場合、子どもにどんな服装をさせれば良いのか迷ってしまう方は多いのではないでしょうか。

 

子どもが葬儀に参列する場合、必ずしも喪服を着せる必要はありません。

子どもの場合は、制服が正装になります。

制服がある場合にはそれを着用して葬儀に参列しましょう。

 

ネクタイやリボンが派手な色でも制服であれば問題はありませんが、気になるのであれば外しておいても構いません。

 

制服がない場合には、無地でモノトーンの落ち着いた色調・デザインの服を着用します。

白のシャツやブラウスに、黒・ダークグレーのパンツやスカートを合わせるなど、清潔感のある服装を心がけてください。

 

また、大学生の場合は、大人と同様に喪服を着用するのが一般的です。

ただし、急なお通夜に駆けつける場合など、準備が間に合わない場合は、略喪服でも構いません。

 

乳幼児の場合は、必ず黒い服を着せなければならないわけではありませんが、なるべく暗めの色の無地の服を着せるようにしてくださいね。

家族葬の服装は夏・冬で違いも

家族葬の服装については、季節によって気をつけておきたいポイントもあります。

夏と冬に分けて、服装のポイントを見ていきましょう。

【家族葬】夏の服装

まず知っておきたいのが、男性が葬儀中にジャケットを脱ぐのはマナー違反だということ。

 

夏場の葬儀はエアコンの効いた式場の中で行われますが、棺を見送ったり火葬場に移動したりと外に出ることもあります。

この時もジャケットは基本的に脱げないので、暑さに対応できるよう、夏場の葬儀ではジャケットの下に半袖のシャツを着用すると良いでしょう。

 

また、女性がワンピースの上からジャケットを着用している場合、式中にこのジャケットを脱ぐのはマナー違反にはなりません。

ただし、ジャケットの下に着るワンピースがノースリーブなのはNG。

夏場なら半袖のワンピースを着用するのがおすすめです。

【家族葬】冬の服装

冬の葬儀では、葬儀に向かう道中や移動中にコートを着用することも多いでしょう。

 

この時に着用するコートは、基本的に色は黒か黒に近いダークカラーで、派手でないものを選ぶのがマナーです。

 

また、レザーや毛皮といった殺生を連想させる生地や、ナイロンやサテンなどの音が鳴る生地は避けましょう。

家族葬で服装以外の身だしなみマナーも知ろう

家族葬をはじめとした葬儀では、ご紹介した喪服のマナー以外にも、身だしなみのマナーがあります。

葬儀の際には次の点に気をつけ、失礼のない身だしなみで参列するようにしましょう。

 

【男性】

  • 清潔感のある髪型(艶やにおいのある整髪料はNG)
  • 光沢や金具、装飾のない黒い革靴
  • 鞄は持たない

 

【女性】

  • 装飾のない髪留め
  • ヒールが5cm以内の黒いパンプス
  • 布製の鞄、革の鞄はNG
  • ナチュラルメイク
  • ネイルはしない

 

喪服に合わせる小物類は、装飾や光沢のないものが基本。

髪型やメイクも派手にならないよう注意してくださいね。

家族葬の服装は準喪服が一般的。場合によっては平服での参列も

喪服には、正喪服・準喪服・略喪服の3種類があります。

 

喪服の種類によって具体的な服装や適した場面、立場は異なりますが、近年ではご遺族側も参列者側も準喪服で参列するのが一般的になっています。

 

ただし、平服での参列を案内された場合に限っては略喪服で参列が可能で、家族葬では参列者全員を平服で統一することも少なくはありません。

喪服については、性別や季節によるマナーもあるので、マナー違反には気をつけるようにしてくださいね。

 

近くて小さい家族葬では、葬儀に関するご相談を24時間承っております。

葬儀の流れや費用などどんなご相談にも、専門知識を持った葬儀社のスタッフが対応いたします。

葬儀場の見学や資料請求、お見積りも可能ですので、お気軽にお問い合わせください。

facebook

twitter

line

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方

  • ご状況だけでも教えてください

  • お気軽にお電話にてご連絡ください。事前のご準備は不要です。
    ご状況に合わせて「やるべきこと」をお伝えいたします。

葬儀のご相談はこちら

24時間365⽇ 深夜早朝でもご対応

お近くで葬儀・⽕葬・家族葬なら
おまかせください

些細なことでもご相談ください。最短30分でお迎えにあがります。